リハビリテーション室のご紹介

ごあいさつ

    当院では急性期から回復期、生活期における各ステージでリハビリテーションを提供しています。
    最大限のリハビリテーション効果を引き出すために早期からのリハビリテーション、回復期リハビリテーション病棟では365日体制でリハビリテーションを提供しています。また、外来にて退院後のフォローや小児に対する発達支援など地域生活における様々な分野においてサポート体制をとっています。
    患者様がその人らしく安心した生活が送れることを目標に取り組んでいきます。

    理学療法

    理学療法では「座る、立つ、歩く」などの動作の改善を目標に様々な疾患に対応しています。脳血管疾患では、運動麻痺の改善を目的に川平法を取り入れた介入を進めるとともに、自力で歩けない方には装具を使用し、早期から歩行練習を行うことで治療効果を高めていきます。運動器疾患では、骨折や関節疾患の手術翌日から動作練習を開始し、積極的にベッドから起きることで運動機能を高めていきます。動作の獲得においては、杖などの補助具の選定を行い、安全に動ける環境づくりをしていきます。呼吸器疾患では、在宅酸素療法導入にあたっての評価や呼吸体操の指導を行っており、糖尿病の方には血糖値の管理に有効な運動指導も行っています。



    作業療法

    作業療法では、日常生活が円滑に出来るよう上肢機能練習や生活動作練習、高次脳機能練習などを行っています。入院では、日常生活の自立や退院後の生活の再構築に主眼を置き取り組んでいます。また上肢の運動麻痺改善の促進には川平法(促通反復療法)や機能的電気刺激のIVESも取り入れています。その他入院では、がん疾患、呼吸器疾患などの内部障害を対象にして日常生活の再獲得や環境整備などの支援をしています。
    外来では、退院後のフォロー、上肢の骨折などの運動器疾患、発達支援の必要な小児なども対象に行っています。




    言語聴覚療法

    言語聴覚療法では、失語症、高次脳機能障害、構音障害、嚥下障害などを主な対象としてリハビリテーションを施行しています。
    嚥下障害では、造影検査、嚥下内視鏡検査を専門医のもと施行し、安全に経口摂取ができるように行っています。
    外来では、言語聴覚療法に対する小児リハビリテーションの需要が高まっており、機能性構音障害、言語発達遅滞などに対するリハビリテーションも施行しています。



    自動車運転再開支援

    当院では自動車運転再開の支援を行っています。
    運転機能評価では、ドライブシミュレーターも導入してより実践に近い評価も行っています。
    入院中であれば実車評価に療法士が同行する場合もあり、総合的な判断のもとフォローアップさせていただきます。
    *医師の指示のもと医学的な所見から支援致します。



    施設基準

      ■脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
      ■廃用症候群等リハビリテーション料(Ⅰ)
      ■運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
      ■呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
      ■がんリハビリテーション料

      職員構成

        ■リハビリテーション専門医師 1名
        ■理学療法士(PT)18名
        ■作業療法士(OT)8名
        ■言語聴覚士(ST)4名 
        (2024年10月現在)

        リハビリテーションスタッフ資格取得一覧

          介護支援専門員
          日本糖尿病療養指導士
          3学会合同呼吸療法認定士
          呼吸ケア指導士
          認定理学療法士(呼吸・脳血管・管理)
          認知症ケア専門士
          福祉住環境コーディネーター2級
          地域包括ケア推進リーダー
          介護予防推進リーダー

          チーム医療への参加

            ・栄養サポートチーム(NST)
            ・糖尿病患者教育
            ・緩和ラウンド
            ・両親学級での指導